
CITY。
ニューヨーク、シカゴ 、リオ 、
リスボン、アムステルダム、
ソウル、台北、東京。
それぞれの街角に彼は立ち、歩き、
耳を澄まし、そしてピアノを弾く。
音楽と音楽でないものの境界、
楽音と騒音の狭間に、
所在なくひっそりと佇み、
誰かに見つかるのをじっと待っている。
そんな愛おしい都市に捧げた
音楽たちです。

about..."CITY"
ここに収められている音楽は、Iwamura Ryutaの静謐で、時にドラマチックなピアノに、
彼自身がフィールドレコーディングした、各都市のノイズ(環境音)がコラージュされています。
ニューヨークのタイムズスクエアに飛び交うクラクション、シカゴ、ダウンタウンの巨大な
ビルディングを穿つドリルの音、リスボン、アルファマ地区の石畳の上の靴音、
テージョの川波、スキポール空港で到着便を告げるアナウンスが響き渡り、
仁寺洞の軒先では、銅の風鈴が静かに揺れている。
これらの異なる地点の音風景が、映画のモンタージュのように、次々と繋ぎあわされたり、
幾層にも重ね合わされたり、都市のひとつのノイズがフィーチャーされ、
それが音楽の「図」や「地」として配置されたり、コラージュの手法は実に多様で実験的です。
この作品で使われているノイズ(環境音)は、彼の耳のフィルタを通して採取されたもので、
必ずしもその都市を象徴し、標識となるような音ばかりではありません。
また、都市名を標題にしたピアノソロ曲も収録されているなど、この作品を単純に
「環境音楽」や「サウンドスケープ」にカテゴライズする事は、難しいかもしれません。
ある種の現代音楽のように難解なものでもありません。
実験的でありながらも、これまでの彼の作風を裏切らない、
静謐で詩的、時にポップな音楽に仕上がっています。
Art Direction & Design by Kentaro Matsuoka
(Triton Graphics)









RECOMMENDS
映画監督 チョン・ジェウン
「子猫をお願い」「蝶の眠り」
岩村竜太の音楽が好きです。
仕事場へと向かう地下鉄の中で彼の音楽を聴くのが好きです。
感情の整理がつかない時に彼の音楽を聴くのが好きです。
ヨガと瞑想をする時に彼の音楽を聴くのが好きです。
今回のアルバム「CITY」は都市から都市へと移動する
長距離バスの窓に寄りかかって聞きたくなります。
長い間、高速道路を走ってきたバスが目的地に到着する頃、
雨粒がバスの窓に一粒ずつ降ってきます。
気づかないうちに、もう夜になっています。
慣れ尽くしているのに初めてのように感じる都市の光が
一人で到着した旅行者に言葉をかけてきます。
この都市は君が別れを告げた都市とそう変わらないんだと、
でも、少しは緊張してもいいんだと、
遠くからいつもの都市の騒音と人々の声が聞こえ始めます。
このアルバムのすべての曲がまるで、そうなのです。
정재은
「고양이를 부탁해」「나비잠」
이와무라 류타의 음악을 좋아합니다.
일터로 나가는 지하철 안에서 그의 음악을 듣는것을 좋아합니다.
혼란스러운 감정이 가득차오를때 그의 음악을 듣는것을 좋아합니다.
요가와 명상을 할때 그의 음악을 듣는 것을 좋아합니다.
그리고 이 새로운 앨범, CITY를 들어봅니다.
이번 앨범 city는 도시에서 도시를 이동하는 장거리 버스의 차창에 기대어 듣고 싶어집니다.
긴 고속도로를 지나온 버스가 목적지에 도착할 즈음, 빗방울이 버스 차창에 한방울씩 떨어집니다.
알아채지 못했는데 밤입니다.
익숙하지만 낯선 도시의 불빛들이 홀로 도착한 여행자에게 인사를 건넵니다.
이 도시가 너가 이미 잘 알고 있는 떠나온 도시와 별반 다르지 않을것이라고,
하지만 약간은 긴장해도 나쁠것은 없다고,
멀리서 도시의 적당한 소음과 사람들의 소리가 들리기 시작합니다.
이번 앨범의 모든 곡들이 마치 그렇습니다.
田辺 玄
(Studio Camel House)
生活の中で、旅先で、
ふと記憶に残る音に出会うことがある。
それは人の声や町の音であったり、
音楽であったり様々であるけれども、
その音があることでその時間は物語を帯び、
印象的な思い出として残っていきます。
今作「CITY」では楽音と共にフィールドレコーディングされた
音たちが各所に散りばめられており、それらはどちらが
メインというわけではなく等価の音として
作品の世界観を創り上げています。
それはまさに記憶に残る”音”のあり方とリンクしており、
この作品を聴いていると自分の中で今でも音と共に残る、
あの時あの場所の記憶が、
風が通り過ぎるかのように呼び起こされるのです。
これから長い時間をかけ、さまざまな場所で誰かのどこかの
時間の記憶として、この作品の音たちが残っていくことを願っています。
改めて、素晴らしい作品にエンジニアとして関われたことを心から光栄に思います。
CITY / IWAMURA RYUTA
All pieces composed, arranged, and performed by Iwamura Ryuta
Mixed by Iwamura Ryuta
Mastered by Gen Tanabe (Studio Camel House)
Art Direction & Design by Kentaro Matsuoka (Triton Graphics)
Produced by Masayuki Tanaka (fete musique)
Distribution by fete musique
fete-0003/STEREO
Ⓟ&Ⓒ 2019 fete musique & Iwamura Ryuta
June 3, 2019 Release
RERELEASE
好評を博しながらも絶版状態だったIwamura Ryutaの旧3作品、
「Sunday Impression」「Monday Impression」「Reading to Hear」。
新たなレーベルBRISEよりリイシューが決定しました。
SUNDAY IMPRESSION

品番:BRISE-001
アーティスト:Iwamura Ryuta
タイトル:Sunday impression
発売日:2019年 7月 24日
定価:1,800円+TAX
MONDAY IMPRESSION

品番:BRISE-002
アーティスト:Iwamura Ryuta
タイトル:Monday impression
発売日:2019年 7月 24日
定価:1,800円+TAX
READING TO HEAR

品番:BRISE-003
アーティスト:Iwamura Ryuta
タイトル:Reading to Hear
発売日:2019年 7月 24日
定価:1,800円+TAX

Profile
Iwamura Ryuta
[岩村竜太]
新潟市出身、東京在住。作曲家、ピアニスト。
音楽の"断片"で構成された 24 調のピアノ小品集
「Sunday Impression」「MondayImpression」、
"聴く"ために"読む"という逆説的タイトルの
ピアノソロアルバム「Reading to Hear」、
フィルム・ミュージック的な
アプローチの「Tokyo Reminder」など
常に音楽とその聴取のあり方を問いかける作品を発表してきた。
最新作「CITY」を2019年6月リリース。
Iwamura Ryuta HP